2009年08月25日
レトロ印刷 「クリエイターズペーパー展」→「青の絵本展」
私は 来月 LPジャケ展04 を控えているため、
このごろは普段から、 さくらいくんデザインのフライヤーを撒き撒き歩いているんですが、
この前の、日曜日は堀江周辺へ。、
まず、
オソブランコへ。
そこでは 『We love レトロ印刷 vol.2
「A3の可能性 クリエイターズペーパー展」』
これは、NEUTRALでもカレンダーでやったことのある
レトロ印刷、JAMを使ってのものすごいメンバーのグループ展。
一枚105円で、売っていて、知り合いのA3を買い込む。
ちなみに、LPメンバーでは
サタケシュンスケくん、中川貴雄くん、中村晃大くんが出展してます。
黄色がまぶし~!・ぱんだ!・カラーの蝶だ!
そして
ART HOUSE で
『青の絵本展』を。
これは、ART HOUSEの企画による、青についての絵本のグループ展。
ここにも、LPメンバーの やまもとりえさんが出展していたりする。
実は、今回のLPジャケ展では
唯一、お会いしたことのない方がりえさんなので、
先に本物の絵に会えたというのが、おもしろい。
いつも、お茶をしながら、オーナーの吉竹さんとお話するんだけど、
そこで、りえさんの帰省のおみやげのおまんじゅうをもらう。
なんだか、うれしいのだ。
LPジャケ展04
このごろは普段から、 さくらいくんデザインのフライヤーを撒き撒き歩いているんですが、
この前の、日曜日は堀江周辺へ。、
まず、
オソブランコへ。
そこでは 『We love レトロ印刷 vol.2
「A3の可能性 クリエイターズペーパー展」』
これは、NEUTRALでもカレンダーでやったことのある
レトロ印刷、JAMを使ってのものすごいメンバーのグループ展。
一枚105円で、売っていて、知り合いのA3を買い込む。
ちなみに、LPメンバーでは
サタケシュンスケくん、中川貴雄くん、中村晃大くんが出展してます。
黄色がまぶし~!・ぱんだ!・カラーの蝶だ!
そして
ART HOUSE で
『青の絵本展』を。
これは、ART HOUSEの企画による、青についての絵本のグループ展。
ここにも、LPメンバーの やまもとりえさんが出展していたりする。
実は、今回のLPジャケ展では
唯一、お会いしたことのない方がりえさんなので、
先に本物の絵に会えたというのが、おもしろい。
いつも、お茶をしながら、オーナーの吉竹さんとお話するんだけど、
そこで、りえさんの帰省のおみやげのおまんじゅうをもらう。
なんだか、うれしいのだ。
LPジャケ展04
2007年04月18日
更新止まってますけどw
LPblog 更新止まってます
すみません
partyの熱気にやられて 知恵熱wでたんでしょうか?
ちょっと お疲れ気味・・・
明日こそ きっちりpartyの模様をお届けします(予定
はよ寝よw
すみません
partyの熱気にやられて 知恵熱wでたんでしょうか?
ちょっと お疲れ気味・・・
明日こそ きっちりpartyの模様をお届けします(予定
はよ寝よw
2007年04月09日
後悔を公開
期間中毎日つけてきた このLPジャケ展blog
昨日 うとうとしてしまい
1日飛ばしてしまいました
あぁ後悔
でも?
だから?
・・・順位が上がってますけどw
なぜにぃ?
昨日 うとうとしてしまい
1日飛ばしてしまいました
あぁ後悔
でも?
だから?
・・・順位が上がってますけどw
なぜにぃ?
2007年04月05日
スマートなギャラリー作法
よく
ギャラリーって行ってみたいけれど ちょっと恐い!
って方がおられます
うちのような
カフェ・ギャラリータイプの店なら別とは思うんですが
ザ ギャラリー な店ってちょっと敷居が高い感じしますよね
もちろん ギャラリーもお商売ですので
絵やARTを売っているお店です
欲しいものがあれば 購入をしていただくのが一番ですが
そうでなくって拝見させていただくだけでも
もちろんいいんですよ
ただ
見せてもらう ってキモチ を持っていてくださいね
(うちは違いますよ 敷居低いです 念のためw)
そして 画廊主さんや在廊しておられたら作家さんと
挨拶してからお話ししてみてください
実は ギャラリーってそんなにお客さんが来られるわけではないので
お話しできる方を待ってたりもするんですよね
失礼がない中で気になったことを質問したりするのもいいでしょうし
いいなぁと思ったことを率直に伝えるのもきっと喜ばれると思います
そして そのギャラリーの入り口あたりにある
芳名帳 ノートですね
そこにぜひ感想を書き込んであげて欲しいんです
それを見るのが楽しみな作家さんがたくさんおられます
そのためにやってる・・・って言う人もおられるぐらい!
本当に気に入ったら住所なども書いてみてください
きっとその方から次回の個展の案内などが送られると思いますよ!
そしてそんなことを続けていれば
本当にあなたが会いたかった作品に出会えるはず
そのときは思い切ってその作品を買ってみてください!
その作品があなたの家に飾られたとき・・・
いつものお買い物で感じる喜びと一味違う何かをかんじられるはずです!
さて 我が LPジャケ展
今回はこんな芳名録を作ってみました

感想 感動 応援 苦言 などなど
なんでも書き込んでいただければうれしいです
おまちしてま~す
ギャラリーって行ってみたいけれど ちょっと恐い!
って方がおられます
うちのような
カフェ・ギャラリータイプの店なら別とは思うんですが
ザ ギャラリー な店ってちょっと敷居が高い感じしますよね
もちろん ギャラリーもお商売ですので
絵やARTを売っているお店です
欲しいものがあれば 購入をしていただくのが一番ですが
そうでなくって拝見させていただくだけでも
もちろんいいんですよ
ただ
見せてもらう ってキモチ を持っていてくださいね
(うちは違いますよ 敷居低いです 念のためw)
そして 画廊主さんや在廊しておられたら作家さんと
挨拶してからお話ししてみてください
実は ギャラリーってそんなにお客さんが来られるわけではないので
お話しできる方を待ってたりもするんですよね
失礼がない中で気になったことを質問したりするのもいいでしょうし
いいなぁと思ったことを率直に伝えるのもきっと喜ばれると思います
そして そのギャラリーの入り口あたりにある
芳名帳 ノートですね
そこにぜひ感想を書き込んであげて欲しいんです
それを見るのが楽しみな作家さんがたくさんおられます
そのためにやってる・・・って言う人もおられるぐらい!
本当に気に入ったら住所なども書いてみてください
きっとその方から次回の個展の案内などが送られると思いますよ!
そしてそんなことを続けていれば
本当にあなたが会いたかった作品に出会えるはず
そのときは思い切ってその作品を買ってみてください!
その作品があなたの家に飾られたとき・・・
いつものお買い物で感じる喜びと一味違う何かをかんじられるはずです!
さて 我が LPジャケ展
今回はこんな芳名録を作ってみました
感想 感動 応援 苦言 などなど
なんでも書き込んでいただければうれしいです
おまちしてま~す
2007年03月26日
夢とカテゴリーと
先日 kiss FM の担当の方と打ち合わせ
その時 『のぶ#さんって どう紹介したらいいですか?』
って聞かれた
そう改めて言われると考えてしまう
カフェオーナー?
アート・ディレクター?
自分の立ち位置ってなんだろう?
『これからの夢を教えてください』
自分のこれからの未来予想図・・・
自分のことを
人から聞かれるということは
自分について整理して見つめなおすことと感じた
みなさんも 自分をカテゴリー分けしてから
自分の夢についてちょっと考えてみてください
きっとそこに自分自身を発見することがあるハズ
2007年03月21日
新デジカメ
今日いいことがありました
新しいデジカメ こうにゅう~~~~~~~w
Nikon の COOLPIX P5000 てやつです~

こ こ これは LPジャケ展を美しく撮影するため!
と いいつつ 自分へのごほうび♪
かなり ラヴリーでございます
VJチームにいれてもらおうかしら?(うそ
もちろんこのカメラの撮影は古いデジカメでございます
LAST WORK さようなら~
新しいデジカメ こうにゅう~~~~~~~w

Nikon の COOLPIX P5000 てやつです~
こ こ これは LPジャケ展を美しく撮影するため!
と いいつつ 自分へのごほうび♪
かなり ラヴリーでございます
VJチームにいれてもらおうかしら?(うそ
もちろんこのカメラの撮影は古いデジカメでございます
LAST WORK さようなら~
2007年03月19日
カウンター☆マジック
今 自分のblogを読み返してみると
私
なんだか ART ばかりをやってる人っぽい?
ご存知の方も多いかとは思いますが
ちゃ~んとカウンターの中にも立っています

カフェ仕事もやってます!

カフェ仕事をしているとカウンターに座ってくださったお客様と
カウンターの中のスタッフとの目線が気になります
NEUTRALでは座りやすいイスをチョイスしたために
ローカウンターとなっていて同じ高さの床にスタッフが立つと
お客様をかなり見下ろすような状態になります
それを解消するために お客様側の床を上げて
つまり お客様に2段の階段をあがってもらい
イスに座ってもらうことによって
スタッフとお客様の目線をあわすようにしました
お客様と にっこり目と目を合わせてお話ができてこそ
お互いにあたたかい雰囲気を感じられるものです
さて カウンターの中でお客様と1対1で話していると
隣に座るほどのなれなれしさとも
立って話すよそよそしさとも違い
いい緊張感と親密さを感じます
これがお互いが知らないお客様とカウンターの中のスタッフという
三角形になったときは
お客様同志の仲をとりもったり
紹介したりと これもまたちょうどいい距離感
カウンターは本当に魔法の空間ですね
お客様がおられないときには 時々
自分がカウンターに座って店を見渡すと
また 第三者の目線で見られて勉強になったり
お掃除の粗が見えたりすることもあります
そして お客として いろんなお店の
カウンターに座ったときは
中におられる方がイイオトコやイイオンナに見えたりして・・・
カウンターって 中にいる人を ワンランク上げて見せる
魔力があるかも・・・・
もしかして 私にもその効果が???
スキー場の恋とカウンターの恋にはご用心!?
caffe NEUTRAL map→http://gourmet.yahoo.co.jp/0002380495/P060490/
私
なんだか ART ばかりをやってる人っぽい?
ご存知の方も多いかとは思いますが
ちゃ~んとカウンターの中にも立っています
カフェ仕事もやってます!

カフェ仕事をしているとカウンターに座ってくださったお客様と
カウンターの中のスタッフとの目線が気になります
NEUTRALでは座りやすいイスをチョイスしたために
ローカウンターとなっていて同じ高さの床にスタッフが立つと
お客様をかなり見下ろすような状態になります
それを解消するために お客様側の床を上げて
つまり お客様に2段の階段をあがってもらい
イスに座ってもらうことによって
スタッフとお客様の目線をあわすようにしました
お客様と にっこり目と目を合わせてお話ができてこそ
お互いにあたたかい雰囲気を感じられるものです
さて カウンターの中でお客様と1対1で話していると
隣に座るほどのなれなれしさとも
立って話すよそよそしさとも違い
いい緊張感と親密さを感じます
これがお互いが知らないお客様とカウンターの中のスタッフという
三角形になったときは
お客様同志の仲をとりもったり
紹介したりと これもまたちょうどいい距離感
カウンターは本当に魔法の空間ですね
お客様がおられないときには 時々
自分がカウンターに座って店を見渡すと
また 第三者の目線で見られて勉強になったり
お掃除の粗が見えたりすることもあります
そして お客として いろんなお店の
カウンターに座ったときは
中におられる方がイイオトコやイイオンナに見えたりして・・・
カウンターって 中にいる人を ワンランク上げて見せる
魔力があるかも・・・・
もしかして 私にもその効果が???
スキー場の恋とカウンターの恋にはご用心!?
caffe NEUTRAL map→http://gourmet.yahoo.co.jp/0002380495/P060490/
2007年03月18日
よくある画廊オンナ主人
仕事柄
お付き合いもあって
ギャラリーを訪れることが多いのですが
画廊のオーナーで女の人の場合
なぜかいつも
よく言えば 隙のない潔さのある女性
簡単に言うと なんか怒られそう!
な 感じの方が多い
やっぱり 自分の感性にあわない場合は
ダメ出しするのが仕事でもあるし
自分のコダワリを突き進めることによって
自分の空間を創造していくから自然と研ぎ澄まされていくんだと思う
私はというと まだまだ
そんな域には達していないので
達したいかどうかも考え中ではあるが
ただ 自分の空間をアーティストの人たちと
お互いうまく共有していきたいと思っています
で ここからが本題
最近の悩み
よくある画廊オンナ主人は
だいたい 黒いパンツスーツな人が多いんです
でも 私はその域に入ってないからその服装はかがなものか?
何来たらいいのか 毎朝微妙に悩みます
カフェ仕事をするときは動きやすい格好でいくのですが
そうではではなく 今LPジャケ展もあるので
店に座っていることが多いんだけど
そのとき どの服装がベターなのでしょう?
1 何も考えない
2 とりあえず落ち着いた ジャケット的な装い
3 カラフルでpopな人
4 デニム系カジュアル
5 作務衣
明日も悩みそうですw
あとよくある画廊オンナ主人の特徴として
ちょっと変った作家物っぽいアクセサリー(大ぶり)
をしているというのもあり(決してブランドものではいけない
お付き合いもあって
ギャラリーを訪れることが多いのですが
画廊のオーナーで女の人の場合
なぜかいつも
よく言えば 隙のない潔さのある女性
簡単に言うと なんか怒られそう!
な 感じの方が多い
やっぱり 自分の感性にあわない場合は
ダメ出しするのが仕事でもあるし
自分のコダワリを突き進めることによって
自分の空間を創造していくから自然と研ぎ澄まされていくんだと思う
私はというと まだまだ
そんな域には達していないので
達したいかどうかも考え中ではあるが
ただ 自分の空間をアーティストの人たちと
お互いうまく共有していきたいと思っています
で ここからが本題
最近の悩み
よくある画廊オンナ主人は
だいたい 黒いパンツスーツな人が多いんです
でも 私はその域に入ってないからその服装はかがなものか?
何来たらいいのか 毎朝微妙に悩みます
カフェ仕事をするときは動きやすい格好でいくのですが
そうではではなく 今LPジャケ展もあるので
店に座っていることが多いんだけど
そのとき どの服装がベターなのでしょう?
1 何も考えない
2 とりあえず落ち着いた ジャケット的な装い
3 カラフルでpopな人
4 デニム系カジュアル
5 作務衣
明日も悩みそうですw
あとよくある画廊オンナ主人の特徴として
ちょっと変った作家物っぽいアクセサリー(大ぶり)
をしているというのもあり(決してブランドものではいけない
2007年03月01日
梅田って。。。
神戸から梅田に出て思うのは
地下鉄の案内の不親切さ!
東梅田とか西梅田とか。。。
なんやねん!
どっちやねん!
途中までは東梅田→
とかかいてんのに急に
四ツ橋線→ とかになってみたり
谷町線とか乗る方向によって違う入り口とか。。。
許せん!何回行っても間違う
時々しか行かないだけにもう!いつも不安な感じで歩いていたりする
大阪の人だけわかってたらいいのか?
なんて思ってたら大阪の友人に聞くと
みんな自転車使用みたい
大阪の人ってどこまでも自転車
そしてどこでもとめるもんなー
坂の多い神戸の人間にとってはちょっと理解できないところですよね
ってなんでこんなこと書いてるかというと
北浜のギャラリーへフライヤーを置きに行ったのですが
その話はまた後程。。。
地下鉄の案内の不親切さ!
東梅田とか西梅田とか。。。
なんやねん!
どっちやねん!
途中までは東梅田→
とかかいてんのに急に
四ツ橋線→ とかになってみたり
谷町線とか乗る方向によって違う入り口とか。。。
許せん!何回行っても間違う
時々しか行かないだけにもう!いつも不安な感じで歩いていたりする
大阪の人だけわかってたらいいのか?
なんて思ってたら大阪の友人に聞くと
みんな自転車使用みたい
大阪の人ってどこまでも自転車
そしてどこでもとめるもんなー
坂の多い神戸の人間にとってはちょっと理解できないところですよね
ってなんでこんなこと書いてるかというと
北浜のギャラリーへフライヤーを置きに行ったのですが
その話はまた後程。。。